WordPress ユーザーアカウントの権限について WordPress 6.5.2, その他 最短で成果を出す!ブログ副業で月収10万円 概要説明 WordPressのユーザー権限について管理者と投稿者くらいしか普段使わないのですが各種権限で何ができるのかをまとめてみました。 ~ 目次 ~1 権限の種類と何ができるか2 記事を公開したらLINEに通知でチェック3 ユーザー毎に管理画面へ表示するメニューを設定 User Admin Simplifier プラグイン 権限の種類と何ができるか 購読者記事の閲覧のみ可能 寄稿者記事の作成・編集が可能 ※公開するには管理者・編集者の承認が必要 投稿者編集・削除・公開が可能 ※他人の投稿の編集はできません。 編集者全ての記事の編集・削除・公開が可能 管理者WordPressの全操作が可能 権限名の通りで投稿作業をお願いするなら「投稿者」の権限が良さそうです。公開は最終チェックを行いたいという場合は「寄稿者」にしておき、任せられるとなったら「投稿者」に変更するもの有りなのかなと思っています 記事を公開したらLINEに通知でチェック WordPress お問い合わせ内容をメールだけではなくLINEにも通知できるようにするプラグイン WP LINE Notify 記事を公開したらLINEに通知をするように設定しておけばライターさんが記事を公開したタイミングが確認しやすくなります WordPressサイトのお引越し : 25,000円ユーザー毎に管理画面へ表示するメニューを設定 User Admin Simplifier プラグイン WordPress ユーザーごとに管理画面メニューの表示・非表示を設定できるプラグイン User Admin Simplifier 作業に不要な管理画面メニューを非表示にしておきたい場合は上記ページを参考に設定をオススメ致します WordPress 6.5.2, その他 WordPress カテゴリーの並び順を変更できるプラグイン Custom Ta…前の記事 WordPress ユーザーごとに管理画面メニューの表示・非表示を設定できるプラ…次の記事