WordPress 不正アクセス・攻撃の対象となっているかを簡単に確認する方法

概要説明

自分のサイトが攻撃の対象になっているかを確認する方法。関係ないと思っている方も多いと思いますがサイトが乗っ取られてからでは大変なので自分でできる対策は行ってみましょう。

気づいたらページが表示されなくなっていた、別のページが表示されるようになっていたという場合の対応をさせていただいております

自分のサイトは関係ない話と思っている方がほとんど

上記のような状態になる前に現状のサイトで不正アクセスの対象となっているかをチェックする方法をご紹介いたします

プラグインをインストールするだけ

SiteGuardをインストールしたらSiteGuardの画面を表示させ「ログイン履歴」のメニューを表示させます

WordPress 不正アクセス・攻撃の対象となっているかを簡単に確認する方法

導入後少し時間をおいてみてから再度確認してみてください

WordPress 不正アクセス・攻撃の対象となっているかを簡単に確認する方法
  • 自分がログインしていない時間にログインの記録がある
  • 失敗が多数表示されている

上記のようなログが確認できた場合はサイトが攻撃の対象になっています

パスワードの変更やIP制限、セキュリティー関連の対応を行った方が良い可能性があるのでご自身での対応が難しい場合はご相談ください。

関連機能

  1. WordPress 6.5 にバージョンアップした際に行った対応手順まとめ (プラグインも合わせてバージョンアップ)

  2. /?author=id でアクセスした時の投稿者アーカイブリダイレクトを無効にする

  3. WordPress 社内向けの情報共有サイトとして使う場合に便利な Password Protected プラグイン

サイドバー

よく使うカスタマイズ

最近の記事

アニメの名言集

これからこの世を背負って行く若者に
今この世を背負っている大人の…
我らの生き様を見せんでなんとする!

鋼の錬金術師
by オリヴィエ・ミラ・アームストロング

Profile

PAGE TOP
Amazon プライム対象