テンプレートファイルを指定してPタグ自動挿入をオフにする

概要説明

WordPressでは標準で「オートパラグラフ(自動整形表示)」と言う機能が備わっており、htmlが自動整形されるようになっています。Pタグの自動挿入などによってレイアウトのがおかしくなったりhtmlの構文が正しくなくなったりするパターンもあるため不要な場合は自動挿入機能を無効にさせるためのカスタマイズ。

functions.php
/*----------------------------------------------------
 テンプレートファイルを指定してPタグ自動挿入をオフにする
----------------------------------------------------*/
add_action('wp', function() {
    if ( is_page_template('single.php') ) {
        remove_filter('the_content', 'wpautop');
    };
});

固定ページのPタグ自動挿入をオフにする

functions.php
/*----------------------------------------------------
 固定ページのPタグ自動挿入をオフにする
----------------------------------------------------*/
add_action('wp', function() {
    if ( is_page() ) {
        remove_filter('the_content', 'wpautop');
    };
});

全てページのPタグ自動挿入をオフにする

functions.php
/*----------------------------------------------------
 全てページのPタグ自動挿入をオフにする
----------------------------------------------------*/
add_action('init', function() {
    remove_filter('the_content', 'wpautop');
});

テンプレート側で設定したい場合

remove_filter('the_content','wpautop');
the_content();

テンプレートファイル内のthe_content()の前に記述するすることでPタグの制御が行なえます

タイトル、本文、コメント、抜粋の記述

remove_filter('the_title', 'wpautop');  // タイトル
remove_filter('the_content', 'wpautop');  // 本文
remove_filter('comment_text', 'wpautop');  // コメント
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');  // 抜粋

WordPress Developer Resources

関連機能

  1. ブロックエディタを使用しない場合はブロックエディタ用のCSSを無効化

  2. WordPress ショートリンク shortlink 短縮URLをソース内から削除する

  3. WordPressで画像がsrcset表記になる場合にsrcsetを無効にする

サイドバー

よく使うカスタマイズ

最近の記事

アニメの名言集

運命さんね
オレそいつ 嫌いなんだわ

ブラッククローバー
by ヤミ・スケヒロ

Profile

PAGE TOP
Amazon プライム対象