Google カレンダーの「11/15」「七五三」が祝日として表示されている現象についてGoogleの仕様変更が原因であることを確認

概要説明

Googleカレンダーの祝日を見てスケジュールを確認している人は要注意。祝日ではない「七五三」や「クリスマス」などが「日本の祝日」表示をしている場合に表示される事象が発生しているようです。

Google カレンダーの「11/15」「七五三」が祝日として表示されている現象についてGoogleの仕様変更が原因であることを確認

よくよく見てみると11月15日は祝日ではなく、七五三の行事の日です。

七五三は祝日ではなく三歳の女の子、五歳の男の子、七歳の女の子の成長を感謝しお祝いをする伝統行事です。

仕様変更とはいえ休みだと思っていただけに残念ですね

結構ショックでした。

Googleカレンダーに祝日のみを表示させる方法

Google カレンダーの「11/15」「七五三」が祝日として表示されている現象についてGoogleの仕様変更が原因であることを確認

「他のカレンダーの設定」項目にある「日本の祝日」の設定画面を表示させ上記の箇所をクリック

Google カレンダーの「11/15」「七五三」が祝日として表示されている現象についてGoogleの仕様変更が原因であることを確認

その他の行事のチェックを外すことで祝日のみを表示させることができます

関連機能

  1. 日本語を含むファイル名のファイルをアップロードした時に自動的にリネームさせる

  2. functions.php処理内のデータをdebug.logに出力する

  3. WordPress Simply Staticプラグインを使用している際に code 429 Too Many Requestsが発生

サイドバー

よく使うカスタマイズ

最近の記事

アニメの名言集

天才は嫌いだ
積み重ねたものの美しさが無い

葬送のフリーレン
by リュグナー

Profile

PAGE TOP
Amazon プライム対象